英検準一級リスニングで聞き取れない時の対策方法
英検準一級のリスニング問題で、聞き取れない部分があると焦ってしまいますよね。
でも大丈夫です。ここでは、リスニング力を向上させるための効果的な対策方法をご紹介します。
正しい学習法で練習を重ねれば、きっと聞き取れない部分が減っていきますよ。
1. リスニングの基礎力を磨こう
聞き取れない原因の多くは、リスニングの基礎力不足にあります。まずは、以下のようなトレーニングで土台を固めましょう。
- 英語の音の特徴を理解する(連音、脱落、同化など) - シャドーイングで英語の音やリズムに慣れる - ディクテーションで正確に聞き取る練習をする
基礎力を磨くことで、リスニング問題にスムーズに取り組めるようになります。
2. リスニング問題の傾向を把握しよう
英検準一級のリスニング問題には、よく出るパターンがあります。過去問を分析して、以下のような傾向を押さえておきましょう。
- 設問のタイプ(内容一致、順序整序、要約など) - よく出るトピック(学校生活、旅行、仕事など) - 出題形式(会話文、モノローグなど)
問題の傾向を理解することで、効率的に学習を進められます。
3. キーワードを意識して聞こう
リスニング問題では、設問の内容に関連するキーワードが必ず出てきます。問題文を読んで、あらかじめキーワードを予測しておきましょう。
例えば、「旅行の目的は何か」という設問なら、”purpose”、”reason”、”why”などがキーワードになります。音声を聞く際は、これらのキーワードを意識して聞くようにしましょう。
キーワードを手がかりにすることで、聞き取れない部分があっても、問題の意図を捉えやすくなります。
4. 音声の速度に慣れよう
英検準一級のリスニングは、ネイティブスピーカーの自然な速度で録音されています。速すぎて聞き取れないと感じる人も多いでしょう。
速度に慣れるには、以下のような練習が効果的です。
- 同じ音声を繰り返し聞く - 徐々に速度を上げていく - 倍速再生で聞く練習をする
また、日頃から英語のニュースや映画、ドラマなどを聞くことも大切です。自然な速度の英語に触れる機会を増やしましょう。
5. 知らない単語はスキップしよう
リスニングでは、知らない単語が出てくると、つい意識がそこに集中してしまいます。でも、一つ一つの単語にこだわっていては、全体の内容が掴めません。
聞き取れない単語があっても、推測できそうな場合はスキップして先に進みましょう。前後の文脈から単語の意味を類推する力も、リスニング問題では重要です。
知らない単語は、音声を聞き終わった後で辞書で調べるようにしましょう。
6. メモを取る習慣をつけよう
リスニング問題では、メモを取ることが聞き取りのポイントになります。キーワードや重要な情報をメモしながら聞くことで、内容の理解が深まります。
メモは、以下のようなルールを決めておくと良いでしょう。
- キーワードは省略して書く - 矢印や記号を使って関係性を示す - 日本語で書いても良い
練習を重ねて、自分なりのメモの取り方を見つけましょう。
7. 問題演習を積み重ねよう
リスニング力を向上させるには、問題演習が何より大切です。以下のようなステップで、演習に取り組んでいきましょう。
1. 一度音声を聞いて、設問に答える
2. スクリプトを見ながら、もう一度音声を聞く
3. 間違えた部分を中心に、音声を繰り返し聞く
4. スクリプトを見ないで、もう一度設問に答える
問題集や過去問を使って、毎日コツコツと演習を積み重ねることが、リスニング力アップの近道です。
8. 英語の音変化のルールを理解しよう
英語のリスニングが難しい理由の一つに、単語が連続して発音されると、音が変化することが挙げられます。以下のような音変化のルールを理解しておくと、聞き取りがしやすくなります。
同化(Assimilation)
単語が連続して発音される際、前の単語の最後の音が、後ろの単語の最初の音に影響を与え、似た音に変化することです。
例: “Good morning” → “Goom morning”
脱落(Elision)
単語が連続して発音される際、ある音が脱落することです。特に、子音と子音が重なる場合に起こりやすいです。
例: “Last night” → “Las night”
連結(Liaison)
単語と単語がつながって発音されることです。特に、前の単語が子音で終わり、後ろの単語が母音で始まる場合に起こります。
例: “an apple” → “a napple”
これらの音変化のルールを意識してリスニングすることで、聞き取れない部分が減っていきます。
9. リスニング教材を活用しよう
英検準一級のリスニング対策には、多様なリスニング教材を活用することが効果的です。以下のような教材を使って、総合的にリスニング力を高めていきましょう。
英検公式問題集
英検協会が発行している公式問題集は、実際の試験問題に最も近い内容です。過去問や予想問題を繰り返し解くことで、出題傾向や問題形式に慣れることができます。
ポッドキャスト
英語のポッドキャストを聞くことで、生きた英語表現やネイティブスピーカーの発音に触れることができます。自分の興味のあるトピックのポッドキャストを選んで、毎日少しずつ聞く習慣をつけましょう。
オーディオブック
洋書の音声版であるオーディオブックは、物語や説明文を聞くのに最適です。英文を読むのが難しくても、音声なら内容を理解しやすいです。聞き流すだけでなく、集中して聞くことで、リスニング力が向上します。
英語ニュース
CNN、BBC、VOAなどの英語ニュースは、英検準一級レベルのリスニング教材として最適です。時事問題に関する語彙や表現を学べるだけでなく、ナチュラルスピードの英語に慣れることができます。
教材は自分のレベルや目的に合ったものを選ぶことが大切です。継続して学習できるよう、楽しみながらリスニング教材に取り組みましょう。
10. 聞き取れなかった部分を分析しよう
リスニング問題で聞き取れなかった部分は、そのままにせず、必ず分析することが大切です。以下のような点を確認して、弱点を克服していきましょう。
- どの単語やフレーズが聞き取れなかったか - 聞き取れなかった原因は何か(速度、発音、語彙など) - 文脈から推測できたかどうか - 設問とどう関連していたか
聞き取れなかった部分を振り返り、原因を特定することで、今後の学習方針が明確になります。弱点を意識して練習することで、着実にリスニング力が向上していきます。
まとめ
英検準一級のリスニング問題で聞き取れない部分があっても、あきらめないでください。正しい学習法で練習を重ねれば、必ず力はついてきます。
リスニングの基礎力を磨き、問題の傾向を理解することが大切です。キーワードを意識して聞き、メモを取る習慣をつけましょう。音声の速度に慣れるためのトレーニングも忘れずに。
英語の音変化のルールを理解し、多様なリスニング教材を活用することで、総合的なリスニング力を高めることができます。聞き取れなかった部分は、必ず分析して弱点を克服しましょう。
聞き取れない単語があっても、スキップして先に進む勇気を持ちましょう。全体の内容を捉えることが、リスニング問題での合格への近道です。
毎日の地道な問題演習の積み重ねが、英検準一級リスニングの実力につながります。一つ一つの練習を大切にして、合格を目指して頑張っていきましょう。
【コラム】リスニング力向上と英語学習における心構え
リスニング力の向上は、一朝一夕にはいきません。時には、聞き取れない部分が多くて、自信をなくしてしまうこともあるでしょう。でも、そんな時こそ、前向きな心構えが大切です。
英語学習は、マラソンに似ています。一歩一歩着実に進んでいくことが重要なのです。聞き取れない部分があっても、「今はまだ理解できないが、必ず上達できる」と信じることが大切です。
また、英語学習は、楽しむことが何より重要です。好きな洋楽を聴いたり、興味のある英語のポッドキャストを探したりと、自分なりの楽しみ方を見つけましょう。
楽しみながら学習を続けることで、気づかないうちにリスニング力が向上しているはずです。
英検準一級のリスニング問題に合格するには、継続的な努力が欠かせません。でも、その過程を楽しみながら、前向きに学習を続けていくことが、成功への一番の近道なのです。
リスニング力向上への道のりは、時に険しく感じるかもしれません。
でも、諦めずに一歩ずつ前進していけば、必ず目標に到達できます。
今日から、楽しみながらリスニング学習に取り組んでみませんか。
コメント